年休の法則?
本当に久しぶりだったの。
冬休みになったし、やっとやっと自分のための年休、一日とって映画とショッピング~。
の予定がさ、出してくれたぞ息子2、発熱だ!
ビンゴだ!やってくれるぜ!ホットだぜ!
これって、なんとかの法則??やれやれ。
世の中の働くお母さん、とかく年休なんて、こんなものなのかもねえ。
遠い目しちゃうよねえ。
(もちろん子供の健康第一ですから。やれやれ。)
買い物も宅配がメインになってるし、母ちゃん教師の生活は、自宅→保育園→学校の直線上にしかないもんね。
日々の生活もハイペース、クリスマスツリーの出し入れくらいしか変化なし。年賀状書きはこれはノルマ。
せめて、かかりつけのお医者さんが稲垣吾郎の微笑みだったら、子供の病気もまた楽し・・・。
年末だし、医者いって、おじやつくって、年賀状書いて過ごします。
ちなみによく行く小児科は、医師はどことなく疲れた哀愁漂うおじさん一人ですが、看護師、受付総勢8名(数えてみた)女性で華やかでし。父親来院率アップを狙うのか?小児科よ。
「WMお仕事モード」カテゴリの記事
- 体育祭が終わったよー(2015.09.20)
- 夏のくたくた(2015.07.25)
- ちなみに部活顧問の仕事です(2015.06.18)
- 部活のシーズンきたね(2015.06.15)
- 暑くなってきましたので…(2015.06.06)
The comments to this entry are closed.
Comments
年休が、今年の残り、28日とっ!!! ひっさびさ20切りまして。来年は40に再びカムバックです。
それだけ娘が風邪もひかんと、丈夫になったからでしょうか? うっっっ、それとも「とにかくうまく誤魔化して保育園に放り込め、あとtelかかってきたときゃきたときだいっ」精神のたまものでしょうか?
来年は3年じゃなかろうし、もっと余裕もでるかもだから、ライブとか映画とか、ジャンジャン行ったるでぇ。(今も行ってるけど・・・)
Posted by: しま | December 29, 2004 01:19 AM