保育園服、どこで買う?
親の説明が悪かったのか、私がアホだったのかは知らんが、その昔「よそゆき(の服)」という概念がまったく理解できず、着ていく服でぶーたれた記憶がそこはかとなくある。
今ならわかります!痛いほどわかります、母よ!!
さて、保育園の服は
「汚してよし、破けてよし、なくしてよし」。
(悲しいかな、わが子の服に他の子のが紛れてるのに気づかないとか、行方不明ついでにせっとーとか、あるらしいんですよ、奥さん)
特に赤ちゃんの頃は、お気に入りは持ってかないのが吉ですよ~~!
*******************************
さて、本題に戻ります。
★ブランド物★
「すぐに服が小さくなっちゃうんだから、安いのでいーわ」と、私のような庶民は思いがち。
ところがどっこい、意外に侮れませんでした。
ブランド物。とはいえ『赤すぐ』に載ってるような
「Tシャツ4800えーん?なんぢゃあそりゃああ!!(鼻血がでそう)」
「ス、スカートが12000えんだと~~~~!だっだれが?ああっ?(絶叫、意味不明)」
ってなレベルには足元も及びません。せいぜい国産老舗メーカー、カジュアルブランドでございますわよ。
やはりそれなりに生地が丈夫で、なかなかへたれないのね。
色も洗剤に気をつけてれば、微妙な色合いが長続き。お下がりにしても十分っ!
我が家でも 長男→次男→いとこ1→長女→いとこ2 の5人リレーしている服が!
もととっておつりがくるよね。
★ノーブランド★
安さを求めるなら、こちら。イオンやヨーカドーや西松屋、赤ちゃん本舗などで気軽に買えるし、Tシャツ=¥300 なんて、なんてなんて魅力的!!!
10枚買っても¥3000!!
しかし、これはやはり経験と口コミが頼り。玉石混交の世界なのよ。
「安くてしかも、品物もいい」「安いが、毛玉がとまらない」「安いが、すぐに襟がびろーん」
それだけに、「当たり」をつかんだときの興奮ったらないんだけどね。
それでも思ったよりは、「当たり」は多いはず。
★バーゲン★
うちでは、ブランドものは7割バーゲンで買います。福袋は、中身が見えるのしか買いません。かぶるの、やだもん。
★リサイクルショップ・オークション・フリマ★
残りの3割は近所のキッズマートに通ってGET。リサイクルもんでもブランドもんは、丈夫だし、着てた人も大抵大事に着てるんだよね。
フリマも結構使えます。実際に手にとって選べるから、トラブルもなし。
(オークションは面倒なのと送料からむのとで、あまりやりません)
大体¥100~500で、used味のい~感じのが手に入るので、やめられましぇん。
で、浮いた分で、どーしてもほしいのを定価で買う、と(^ ^)v
次回は、恥ずかしながらお気に入りショップをご紹介。
「WM保育園スタイル」カテゴリの記事
- ひとつの時代が終わったのだ(2012.04.09)
- 保育園入園までにすること(2006.05.23)
- 大もらいなき大会~保護者会(2012.03.02)
- 楽しい保育園生活にしてね~(2012.02.20)
- ママ飲み、サイコー(>▽<)!!(2011.07.11)
Comments