貧乏性インテリアの悲しみ
実は、2年ほど前に家を買いました。ただし、都心へ1時間の地域。そんなにお金もないので建売。自分もローンを組んだので、購入についてもぽちぽち書こうと思ってます。
大人になって家を建てるときはこうしたいああしたい、って理想がたくさんあったんだけどねー。理想を現実にするには、思ったよりもお金がかかると気づいてしまった(T T)。
だから、せめてチープだけど、シンプルに過ごしやすいインテリアを作ろうと思う日々だす。「なちゅらるいんてりあ」ってやつ?(言っててすごく恥ずかしいのはなぜ!?)
で、時々買ってくるのよ。インテリア誌。家にいると、改造の意欲がむくむくと沸いてくるのにゃ。でも本を眺めててすっごい違和感を感じてねー。
雑誌に載ってるくらいだから、一定の完成度のインテリア写真だと思うのね。
絵になるコーナーを撮影したりするんだと思うのね。
ないのよ、プラスチック製グッズが!キャラグッズが!
そりゃあ、うちもがんばってるけどさあ、どうしたって入ってくるじゃん、
ファミレスでもらうようなチープなミニカー!(←こういうのに限って子供が気に入る)
雑誌の付録のダイボウケン!
ムシキングに、アンパンマン!
(ついでに、オットのデジタルグッズおきっぱなし)
そいつらはどうしてるんだ!?
親ががんばっても、子供は好きなんだもん、チープなもの!
「ぷー」って鳴る椅子、安いんだもん!
うちのおもちゃ箱は歴代仮面ライダーのシールで覆われてるし!
さらに、きゅんとくるバスケットや木製品VS安価なプラスチックグッズ のせめぎあいが・・・・。ステキなものは高いんだよねえ。作ると手間も技術も必要。手間がかかるから省こうとすると高くなるのか・・・・・
写真見ながら「このケース高いんだぞっ」「子供のままごと道具のくせして、これは高い」とか値段のことばかり考えてる自分が・・・・悲しすぎるっ!
そうして今日も、子供を寝かしつけつつ「どっか改造するところはないか」と部屋中を見回すのでした(ただしお金かけずに)。
写真を眺めて「すてき~」と酔えない自分が、情けないような気もしないでもないけどね。
「WMインテリア」カテゴリの記事
- ああ、じいさまの愛2010(去年の分だーっ)(2011.10.07)
- Paint it white!(2008.05.24)
- 子どもの本棚(2008.04.27)
- じいさんち孫仕様 その4(2007.12.28)
- じいさんち孫仕様 その3(2007.03.31)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちわ。
わかります、まりえさんの気持ち(;.;)
うちもそうです。まさしく同じです。
うちのテーブルにはケロロ軍曹がいます。いくらボックスを買ってきてもシールの重ね貼り。
ほんとにキリがないですよね。
私の知っている人は子供の好きなキャラが変わったら、思い切って全部捨てる、という人がいましたが、ものの捨てられない私にとってはそれもできず…。
どうしたらいいものか、毎日悩んでいます(T.T)
Posted by: たいはるママ | August 07, 2006 04:14 PM
たいはるママさん、どうもです。
シールのかさね貼り・・・(涙)
娘誕生で、始末を待っていた赤ちゃん用玩具も復活ですよ~~~~~ん(T T)。
Posted by: まりえ | August 08, 2006 05:59 AM