教育費、本当はいくらかかるのか
一回計算してみたかったんです。
一体、自分にいくらくらい教育費がかかってるのか。
一般的にどれくらいかかるのか、というと
すべて公立に行った場合・・・・¥670万。
すべて私立で理系大学・・・・・¥2000万。
(先々週くらいの『女性セブン』に載ってた)
おお~~~。すげ~~~~。開きもさることながら、私立で理系って噂には聞いてたけど高い~。
かくいうワタシは文系で、しかもすべて公立コース。
保育園育ちだし(月¥3000くらいと、母から以前聞いた←かなり安いぞ)
習い事も、剣道、珠算のエコノミーなものだし、塾もほとんどいかず。
かなり安上がりに育てられているはずなのですが・・・・・
ちなみに、ウチの両親はお金に厳しくて、(というか家計も厳しくて^^;)
小遣いは周囲の友人より少なかったし、月の小遣い以外の支給はなし。(たとえば高学年になって、友達と「自由が丘に行こう」「映画に行こう」という話があっても臨時支給はなし。卒業記念の遊園地も、お年玉で行った。)でも、まあ、おかげで今の金銭感覚があるんでしょう。
仕事の関係でなんとなく、見える内訳と概算。
えーと、被服費・医療費・食費は含まれません。
あれ、小遣いは教育費なのか?ざっとだしてみましたっ!
(暇だね~と言わないでっ!今しかできないのよっ!)
【小学校 73.3万/6年間】
給食費 \5000×12ヶ月×6年=36万
旅行費A \5000×12回= 6万
(年2回の遠足1回\2500)
旅行費B \50000×2回= 10万(5・6年の宿泊)
教材費 \15000/年×6年= 9万(ワークとか)
文具・上履き\10000/年×6年= 6万
体操服 \3000×年3組×6年=2.7万
PTA・児童会費\500×12×6= 3.6万
こづかい(小1:\300/月 小2、3:¥500、小4\700、小5:\800、小6:\1000)
わが子へのお年玉なし。計4.3万/6年
【習い事 50.6万/小4~中3】
剣道3年間 ¥3000×36ヶ月=10.8万
試合など \2000×4回×3年=2.4万
胴着・竹刀など (防具はもらった)2万
珠算6年間 \4000×72ヶ月=28.8万
検定など \1500×年4回×6年=3.6万
道具/問題集 3万
【中学校 101.41万/3年】
給食費 \5000×12×3年=18万
旅行費A \6000×2回= 1,2万
旅行費B \60000×2回= 12万
教材費 \15000×3年= 4,5万
文具・上履き\15000×3年= 4,5万
制服 \50000×2= 10万
(うちは息子なので1回買い換えたとします)
(冬服3万、夏服2万として)
ジャージ上下\6000×年3組×3年=5.4万
体操服 \2500×年4枚×3年=3万
生徒会・PTA会費 \600×36ヶ月=2.16万
高校受験 (14.75万)
会場模試\3500×7回=2.45万
問題集・参考書 =1万
公立入試 =0.3万
私立入試2校 =3万
私立押さえのお金 =5万(最近ないとこも多いよ)
部活(運動部だとして 15.1万/3年)
ユニフォーム 2万
シューズ・T シャツなど 3万
防寒具 1.5万
グッズの手入れやバッグなど 3万
月1回バスで練習試合×28ヶ月=5.6万
強い部だと、遠征とか合宿があるので高くなりまっす。
小遣い \3000×36ヶ月=10.8万
【高校 189万 部活文化部、費用はバイト】
学費・入学金(3年間) 35.2万
交通費 18万
制服 \80000×2回 16万
ブラウス・Yシャツ等 2万
体操服等 6万
昼食費 弁当につき ¥0で。
教科書 \20000×3年 6万
小遣い \5000×36ヶ月 18万
大学入試 (83.2万)
夏期講習コース別短期 2.4万
模試\4000×8回 3.2万
通信教育(某Sゼミ)2科目
\7000×18ヶ月 12.6万
参考書など)(受検以外でも) 5万←結構買ってた
入学試験 公立2校 2万
私立2校 5万
私立大入学手続金 50万(←キャー^^;))))))))))
入試交通費 3万(くらい?)
クラスの大半が予備校に行ってたけど、授業についてくだけで精一杯だったから・・・その代わり、模試と通信教育だけ、やらせてくれと自分から頼んでた。
【大学 292万 自宅から通学・文系】
某公立大入学金 30万(値上がりしたなあ~)
学費¥55万/年×4 220万
(同上。当時は30万/年だったような記憶)
交通費 24万
教科書 一科目\3000平均のテキストとして15科目/年
4.5万×4=36万
(体育みたいなテキストなしもあるしね)
小遣いは、なしだ!あたりめーだ!
文具ももう、バイト代でまかなえる。
結構、大学のテキストは先輩から譲ってもらったりしてたから、も少し安いかも。
昼食費・サークル活動費なんかはバイトでまかなってました。うい。
実際には、大学の後半2年は、返還不要の奨学金をもらえたので、ワタシの場合4年間の学費は半額です。(私大への入学金を相殺した感じでした・・・・・・^^;)
ざっと、ざっと、大分もれもあるかと思いますが、概算・・・・してみました。
654.11万。
(うちの場合、家庭の収入が低かったので、義務教育の給食費と遠足代は¥0でした。実質的にはもっと安上がり)
さて、自分の子どもに同じことを要求できるでしょうか????
・・・・・せめて進路に選択肢があるようにはしておきたいなあ・・・・・・・。
さ、がんばって働こうっと。3人いるし・・・・・・(゚Д゚;)。
「WM育児・教育観」カテゴリの記事
- 奪われていい命なんて(2015.08.24)
- だからデジタル教科書はさ(2015.05.12)
- そういえば、息子は受験生になりました。(2015.05.03)
- 食卓スマホ・ゲームは絶対やめろ(2015.02.12)
- ノーベル平和賞に(2014.10.14)
The comments to this entry are closed.
Comments