子供をTVとつきあわせる
子供に見せる番組は選んで、観せても1日1時間以下にする。
子供の購買意欲に火をつけちゃうCMは、カット!(関係者のみなさま、すみません!)
自分が見たくても録画、子供の起きてる時間にはかけない。
もともとワタシは、
違う局なのに同じニュースばかり似た様な視点で語る番組が嫌い。
自称「芸人」「有名人」が、集まってがちゃがちゃわめいてる番組も大嫌い。
そんな生活していても、子供は保育園でCMのフレーズを覚えてきては口ずさむ。子供同士のTVの話題というのも、これから避けて通れない道なんだろうなあ、と感じることが多くなりました。
中学教諭の母が、5歳・3歳の子供と観てるのはこんな番組。
仮面ライダーカブト
魔弾戦記リュウケンドー
ウルトラマンメビウス
日本昔ばなし
(ときどき)TVチャンピオン
SASUKE 関連の番組(親が好きでつい。。。。)
(たま~に)笑点(5歳になると笑えるようです)
(ときどき)にほんごであそぼ からだであそぼ ピタゴラスイッチ
基本的に録画しておいて、都合のいいときにみせるようにしています。
《都合のいいとき とは?》
・朝、なかなか起きない時、目覚まし代わりに。
(OPの音楽で起きるもんね。すごい。)
・兄弟げんかが盛り上がっているとき。
・お片づけや、歯みがきがだらだらと進まないとき。
(全部終わったらかけるよ~!で、クロックアップする奴ら。)
聞けば、他の保育園ママたちも録画して、うまいこと小分けにして見せているようです。
じゃないと、日曜の朝なんて、特撮3本連続だもんね。たまりませーん!
なぜか特撮好きな母は。夜中にこっそり、子供より先にカブトとリュウケンドーを見ています・・・・^^;)。
かつては「テレビみよう」「みせて~~(号泣)」していた子供たち。
今では、そんなにごねることもありません。そこで、
《経験的 テレビ離れの子にする方法》
1 DVDも初めは決まった時間に見せる。
(いつでも見られるものではないと、覚えこませる)
(1歳台が勝負ですよ!)
2 また、DVDを繰り返し見せない。
(これも、何どでも見られるものではないと、覚えこませる)
3 親もTV欄をみて、番組を選んでいるところを見せる。
(どうしても見たいものを選ぶんだと、刷り込んでいく)
4 録画機器を使って「見る選択」は親がする。
5 TVや録画機器の操作は、面倒でも必ず親がやる。
6 親が見たい番組は、録画して子供が寝てから(留守の間に)見る。
これをやってると親のほうにも「別に見なくてもいーや」って選択眼が出来てくるからお試しあれ。とにかく、親のガマンも大事です。将来に関わると思って、TV好きのパパママ、がんばってくださいね!
これで、小学生になってからも「番組厳選」の癖が息子達についてるといいんだがな~。
************************
さて、ワタシ自身はドキュメンタリーが大好き。ただし、いっつも「どこまでがやらせなのか」と考えながら見てしまいますけど・・・ね。
それから、師匠とは呼びたくないけど「みのもんた」。
なんだかんだ言っても、彼の話し方は人前で話す職業としては、大いに参考になるところがあります。(師匠とは呼ばないぞ、重ねて。)
フリップの出し方とか、めくり方とかね。
バラエティー番組は、基本的に嫌い。
でも、話し方の上手な人が出ていると、つい見てしまいます。
楠田枝里子の「では、どうぞ!」の手やタイミングなんかも、面白い。
クイズ番組の方法や進行なんかも、授業で使えるんだよねえ。
日々是勉強ですなあ~~。
「WM育児・教育観」カテゴリの記事
- 奪われていい命なんて(2015.08.24)
- だからデジタル教科書はさ(2015.05.12)
- そういえば、息子は受験生になりました。(2015.05.03)
- 食卓スマホ・ゲームは絶対やめろ(2015.02.12)
- ノーベル平和賞に(2014.10.14)
The comments to this entry are closed.
Comments
こんにちは!「テレビ離れの子にする方法」参考になります!でも、既に1~6全滅です~(泣)
もう、子供はすっかりテレビ依存症かもです。。。
頑張ります。。。はい!
Posted by: 働くママ税理士 | November 22, 2006 03:52 PM
働くママ税理士さん、コメどうもです。
ぜぜぜん滅ですかあ~そりゃ大変です・・・・って親子で好きなら大変でもなんでもないんですよね^^)
ワタシも、それでも休みの日にオットが出勤してると、こう、間が持たなくなったり、こちらの休みがほしくなったりでスイッチをいれます。・・・と駅伝しかやってなかったりするんだけど^^;)
昨日は録画してあった「ライダー」と目覚ましに「ボウケンジャー」でした。特撮ばっか・・・・
Posted by: まりえ | November 24, 2006 06:45 AM