クッキング保育
息子らの保育園では「クッキング保育」なるものがありまする。
しっかり各園に栄養士が配置されてるからできるんだろうけど、巷で「食育」が話題になるまえから、いろいろ食に関してはがんばってます。
今は玄関ホールにど~んと、冬瓜の実。
それからオレンジのかぼちゃ。
投降園時に子供たちがぺたぺた触ってるの。
園の隅にとうもろこしや、きゅうりを植えて育てて収穫して、それを使ったメニューはリクエストで決まったり。
で、年長になると、週一でみんなでおにぎり握ったり(具もリクエストで決まるんだって。長男Mは「こんぶがいいの」だそうで。)、白玉こねこねしたり・・・・・
来月は親子クッキングとかで、土曜日にピザ作りにいきますわよ。
市立保育園なのに、ずいぶんがんばってるなあ~と思うのだ。
(役員やってると、いろいろと保育園に対する不満を耳にするけど、かなりいいよ、うちの市。施設はぼろいけどさっ)
そんなわけなので、子供用エプロンが要るとのこと。
母は張り切って作ってしまいました。
腕はしょぼいんですけどね。ま、それはそれで置いといて。
(ところが、ミシンのフットペダルが壊れて、急遽手縫いの憂き目にあった)
前からやってみたかったんですよ~。子供の絵を刺繍するっての。
子供の絵、かわいいですよね。
これで楽しんで料理してくれるといいわあ。
そして、ゆくゆくは土日の昼食は「ぼくが作るよ!」なあんてね~~~!むふ、むふふふ。
母の野望は渦巻くのでありました。
(ひと針ごとに念がこもってたりして
************************
「別館」にて、コミック連続レビュー。
惣領冬実『ES』と『DEATH NOTE』でございます。
別館でのコメントなどもお待ちしておりますです。
「WM保育園スタイル」カテゴリの記事
- ひとつの時代が終わったのだ(2012.04.09)
- 大もらいなき大会~保護者会(2012.03.02)
- 楽しい保育園生活にしてね~(2012.02.20)
- ママ飲み、サイコー(>▽<)!!(2011.07.11)
- 予防接種・・・・大変だなあ(2009.10.10)
The comments to this entry are closed.
Comments
私の子供が通っている認可外保育園も結構前から月一回の「クッキング保育」をやってくれております。
メニューは「お好み焼き」「焼きそば」「クレープ」
「プリン」などいろいろです。クッキング保育時の写真をみると頑張って混ぜたり、切ったり出来ているようです。家でお手伝いをあまりさせていないので(特に平日は時間が無くて無理です。。)いつの間にか包丁を上手に使っていたり、ほんと有り難いです!
エプロンは既製品を買って来て持たせてます。
裁縫は苦手でございます(笑)
親子でクッキングは良いかもしれませんね、保育園に提案してみようかな。
Posted by: 働くママ税理士 | October 26, 2006 12:45 PM
税理士ママさんどうもです。
平日は、なかなか時間ないですよね。
手伝い、というより
まとわりつくから何かさせる…って感じで^^;)
和え物とか、箸並べさせたりとか…。
あ…にんじんとかサツマイモを輪切りにしてゆでたりしたのを型抜きさせてると、嬉々としてやりますね。
Posted by: まりえ | October 27, 2006 12:51 PM