乳幼児3人のぱぱっと朝食
長男の就学前検診が迫ってきた。私の職場復帰も入学とセットだから、なんだか急にどきどきしてきて、プチパニック。
そんなこんなで今回は、(時短使って)7:30に家を出るときにも必ず役にたつ、手抜き朝食のための稚拙な取り組みをご紹介。(育休の今でも3人に食わせて、兄貴を保育園に送る、怒涛の朝。必須な手段なのよ(T T)。
このお皿に乗るだけの量にする。
と決めとくと結構気持ちが楽になるんです。
後片付けも楽ちん。
3つの次男坊も、自分でキッチンに運びます。
これは、コレールのミニランチ皿。野菜とか花の絵だけじゃなくて、近頃はいろんな柄のが出てるんですね。他にもディズニー柄とか、水玉柄とかありました。子供にはミニサイズがちょうどいいです。子供用のコップも小さい仕切り内に安定して乗るんですよ~。
2 主食:朝は基本的にパン
も、決めとく。考えない。
前日おいしい炊き込みご飯して残ってる・・・・・なんて時はおにぎりにするけど、基本的にパン。
→食パンをサンドイッチにするだけ。中身を気分で変えるの。
今、冷蔵庫にあるのは
マーガリン、ブルーベリージャム、カスタード、ピーナツバター。
それからハムとスライスチーズ。
たまにロールパンとか、ぶどうパンなだけで早く起きてくる子供たち(^^)v。
3 おかずはストックのローテーション
残りが少なくなって、非常にかっちょわりー^^;)))
ジップロックにゆで野菜なんかをストックして、毎朝ちょっとずつ皿に盛ります。(夕食時にも役に立つ)も~、ゆでるだけ。
定番はサツマイモ(便秘症の長男のため、必須)
ブロッコリー
にんじん(輪切り)
ミニトマト
こふきいも。
ちょっと贅沢に筑前煮。
市販品では、冷凍のハッシュドポテト(トースターで焼くだけ)
ウインナー(炒めてる時間がもったいないので必ずボイル)
チーズ(キャンディ型が便利)
魚肉ソーセージ
カップに入ったヨーグルトなどなど。
果物は、むく手間のないバナナとドライプルーン常備。
(夏場はスイカもカットしてジップロックです)
これらを3種類くらいずつ盛り付けるだけです。
楽ですよ~~。ずぼらな私が言うんだから間違いなし。
輪切りにして茹でただけの野菜は、夕食時にも型抜きしたり、器にいれて溶けるチーズのカット済みをパラリと載せてトースターで焼くだけで、夕食の一品になってしまいます。
朝は、子供たちと話をしながらも1歳の着替え、3歳のトイレ(と着替え)、保育園の日誌書き、洗濯、食べこぼしの掃除・・・・いろいろやってますもんね。
(おまけに1歳、3歳は朝ちゃーんと出るものが出るので、そりゃあもう・・・・・)
次は、卵&牛乳アレルギーの娘の超速メニューのためのストックをご紹介します。
「いくぜ子育て実践編」カテゴリの記事
- ボルダリング・チャレンジ(2014.01.20)
- とりあえずバースデー(牛乳アレ)(2013.11.18)
- 宿題終わってない次男ヤレヤレ(2013.09.02)
- 牢獄遊園地、脱出ゲームやってみた(2013.08.29)
- 今年も日本武道館(2013.08.15)
Comments
すばらし~。
簡単そうなのに栄養バランスもgoodですね!
ウチは行きあたりばったりで(汗)、
昨日は焼き芋(芋ほりでもらってきた)とりんご、
今朝はさつまいものポタージュ(残り物)とパン。。
来春から小学生なので、もっとしっかり食べさせよう、
と思っています♪
Posted by: zuboo | November 02, 2006 at 05:53 AM
Zubooさん、こんにちは。
や、まじ楽ですよ、これ。
私自身は、朝食にパンと飲み物があればいいんですけど、どうにもオットが「野菜を食わせろ、カルシウムをとらせろ」とうるさいので感化されました^^)
加えて長男の便秘対策に私がはまり…
朝はとりあえずエネルギー補給、と思うと気も楽ですよね。
Posted by: まりえ | November 03, 2006 at 01:31 AM
初めまして。校種は違いますが同業です。
お気に入りに入れて毎回ふむふむと読んでます
ランチ皿作戦いいなと思って
ようやくランチ皿をゲットしました!
明日からやってみます~
Posted by: さなごん | November 14, 2006 at 04:14 PM
さなごんさん、コメどうもです。
子供が盛り上がるのみならず、親も楽チンランチ皿。ですよっ。good luckです!
Posted by: まりえ | November 17, 2006 at 05:11 AM