保育園や学校で使う”布ものグッズ”・・・・・うちの保育園には手作り指定はないです。でも、まあ、ワタシ自身が好きな分野でくらい、子供たちが「手作り」をもつ気分というのを味わってもいいかなあ・・・と直線縫いに限っては、せっせと作るワタクシ。
いろいろ作るにあたって、ヒーローとかそんなんが好きになってる息子たちに、初めて買ってみたんです、
キャラものプリントの生地。
いかんせん高いので、0.5mとか、1mだけ買うってな具合なんですけどね。
(これまで、基本的にキャラものは、親の趣味で選別してきたんですよね~~。きりがないから・・・(- -;) 油断したら、昨今、家中がアンパンマンと、ディズニーに占拠されそうで恐ろしくて。トーマスだけを、買いすぎないようにもらいすぎないように・・・・・・でも、特撮ヒーローで決壊しました・・・・・原因:親が好きだから・・・・ああああ(゚Д゚;)))))))))

体操着袋、給食セット袋、上履き袋、道具袋に、掃除の時用三角巾。
「柄が同じだと、お友達も自分も、すぐに自分のものがわかっていいですよ」と学校説明会で聞いたので、全部同じ柄にしたものの、どれが何の袋なのか、
親が区別がつかん^^;))。というわけで、イラストを描いた白地の布をアップリケして、区別できるようにしてみました。
息子の「ポケモンがいいなあ・・・」とのリクエストを受け、いざ買いにいったらあまりの原色のまぶしさにたじろぐハハ。渋めの生地を見つけて、購入・・・・したら、かろうじてピカチュウはいるものの、映画で出てくる「強力キャラ」ばかりの生地だったもので、息子は「????」 ^^;)))))))))))) 1年生は、あの、がちゃがちゃしたメインキャラたちが好みなんですねえ(ポッチャマとかヒコザルとか・・・・わからない人にはまるでわからない世界だよねえ・・やれやれ)。生地選びって難し~~。
でも、子供のリクエストは聞くけど、うるさい柄の生地は、ワタシが作ってて楽しくないから却下。これでよしとするべし>>息子。

これは、ハハが「好き」の勢いというか、ほとんどウケ狙いのためだけに0.5mだけ買ってしまった、ヒーローもの「リュウケンドー」の生地・・・・。
使い道も考えない衝動買いだったので、とりあえず兄弟それぞれにミニバッグを作ってみる。
余ったので、弁当袋を作る。まだ余る。
小学校の給食用ナプキンを作る。
さすがに小学生でヒーローもの・・・事実上期間限定、しかも、ヒーローもののキャラグッズは仲間内の評価がどうよ・・・・と自己規制が働いて、シートまるまる!というのがはばかられて、はぎ合わせにしてみる。
・・・・まだ余ってるんだけど^^;))))))))。
どうするよ、残り。
そんな親の勝手な心配をよそに、できばえも、当の本人たちの評判も、まずまず。
小1息子にいたっては、「もう終わってるんだよ」といいつつも、ムシキングの箸箱にマジレンジャーの箸を入れて毎日登校中。
ヒーローものって番組が終わると「もう終わった」と、シビアに乗換えが進行する一方で、ビデオやDVDがあるから、見るとその都度盛り上がるという、不思議な一面もあるようです。
さて、それにしてもリュウケンドーは、どうしようかな。
(番組そのものはむちゃくちゃ面白いです。今年の東映特撮は、随所で「リュウケンドー」ぱくってます。まじで。DVDをご覧になる機会があればぜひ!)
Recent Comments