組み合わせもの(おもちゃ)
小さい子のプレゼントに悩んでいる人がいたら、うちでは迷わずレゴをお勧めします。調べたらレゴブロックって、50年のロングセラー。でもね、売る方の息が長いだけじゃなくて、遊ぶ方も長いこと楽しめるもん。
はじめは色も形もあったもんじゃないんだけど、「組み立てて形ができる」のを面白がってるうちに、具体物を作り出します。配色を考えるのって、どうも4~5歳になってからみたい。それまでは、口出しせずに勝手に任せておいて、とんでもない配色を楽しみましょう。
4~5歳になると、いただいた飛行機やバギーのキットを、説明書を見ながら組み立てていけるように。
レゴの説明書は「どの形をどこで使う」なんてことは書かれていません。ただ、組み立ての途中段階の図が、番号順に描いてあるだけ。それを、子どもらは読み解いていきます。(結構感心してしまいますことよ)
やがて改造が始まります。あっちのパーツとこっちのパーツを合わせて・・・・・
うちで作ってたのは、親の予想外のモノ。
「カブトムシ」「クワガタムシ」。でも、キットを作るうちに、ものの形の「左右対称」というのがなんとなく理解できてくるみたいです。
こういう「気づき」ってすっごく大事。誰かが「こーだよ」って教えちゃうのって、ホントもったいないと思う。おもちゃって、すごいよねえ。
で。ブロックって、組み立てだけを楽しむものだと思ってたんだけど、そのあと子供って、それで遊ぶんですねえ・・・・(え?そんなの当たり前!?) 作った飛行機と、ミニカーを合わせてジオラマ遊びしてみたり、ガレージを作ってみたり。3歳の娘も、作ってもらった「おうち」と「車」で人形遊びの真っ最中。
←うちのレゴ置場。
プレゼント選びも、困ったら「レゴにしよっかな」で、OK!!キットで一通り遊んだ後は、ばらしてまた別のものが出来るんだもん。
レゴ最高っす
「おもちゃと絵本」カテゴリの記事
- カタンって知ってる?(2014.06.18)
- つ…ついにタブレットだ(2014.02.16)
- プレゼント記録 小2女子(2014.01.18)
- プレゼント報告 小4男子(2014.01.09)
- プレゼント報告 中1男子(2014.01.08)
The comments to this entry are closed.
Comments
レゴって良いのですね。実は我が家は○ーマスのレゴセットを貰ったものの、○ーマス達を作る以外の応用が難しく(時期も早すぎ)不発で、挙句私が踏んずけて「痛っ~!」となり撤収しちゃったんです( ̄Д ̄;;こういう作れるものに「幅」のあるセットなら、いいですね。誕生日に考えて見ます!
Posted by: のう | January 02, 2009 11:56 PM
★のうさん
トーマスだと、デュプロ、低年齢向けの大きなブロックですね。トーマス以外の付属物で遊べませんか?うちもトレーラーハウスのセットが一つあるんですが(やはりいただき物)、不思議な車両がたくさん生産されております…
でも、レゴって踏むと痛い…痛いですよねっ!!
わかりますっ!!(涙)
Posted by: まりえ | January 05, 2009 04:44 AM