やっぱ中庸なのだな
前の記事で「没頭」って書いたんだけど、自分はとにかく何でも「没頭」してしまうトコがありやす。仕事でも、趣味でも、育児でも……
仕事では、いいんですけどね。やる気100%にすることで、なんでも楽しくできるし、勢いで結果的に速く終わるの。でも家じゃこの没頭ぐせが害になるっす。
そう。子供がいるから。
こっちの都合関係なしに、やつらは親を呼ぶ!
昔教科書に、「夕方の三十分」って父一人子一人の夕餉の支度の場面をよんだ詩が載ってた。まさにあれだ。
「おしり拭いて~」
「ねえ、これ読んで~」
「ぶつけちゃった~」
「おにいちゃんが~」
買い物に行って手をつないでいても、雑草をみつけては急に止まって、つんのめりそうになる親。行きたい方向に親の手をひっぱり、なかなか目的地にたどりつけないスーパーの店内。やっと車に乗っけてチャイルドシート装着、さあ、エンジンを…と思ったところで「かゆい~」「のど乾いた~」「おしっこ~」
子供の思考はどんどん飛んでいる。
もう、これは仕方がないとあきらめるしかない。(わがままは別として)
となれば、変わらなきゃいけないのは親。
没頭するのをいい加減やめなきゃなあって感じてます。そうしないと、腹が立ってしまうから。中庸を説いたのは誰だったか忘れたけど、常に自分の脳内をニュートラルな状態にしておかないと、子供に対応するのに抵抗が大きくなってしまうんだと、いまさら。
読書も、ビデオ観賞も子供が起きてる時はもうあきらめた方が、自分の心にも子供の心にもいいんだとしみじみ思うっす。(家での仕事はもうとうにあきらめた)
若いとーちゃんかーちゃんはここんとこ大変だろうなあって思う。ゲームもカラオケも、けーたいいじるのも没頭しちゃうことばかりだもんなあ。でもしばらくの間は、寝かせてから…がいいと思うのよ。
半分くらいはぶちきれてしまう母ではありますが…そのぶちぎれの理由を考えると本当、情けなくなるので…今回は自戒の巻。
(ちなみにオットはまだ、この域に達していないと思われる。)
「WM育児・教育観」カテゴリの記事
- 奪われていい命なんて(2015.08.24)
- だからデジタル教科書はさ(2015.05.12)
- そういえば、息子は受験生になりました。(2015.05.03)
- 食卓スマホ・ゲームは絶対やめろ(2015.02.12)
- 連休休んでる?(2014.05.05)
Comments
どこで線を引くかに続き、今の自分にとってすごくタイムリーな話題でした。そして、とっても勉強になりました。まりえさんに感謝です!!
私はまだまだぶちきれ率の方がはるかに高く(^-^;
子どもに振り回されているというのが正直なところです。すぐイラッとしていまいます・・・。
早く寝かせて、少しでも自分の時間を作るように心がけてはいるのですが、ソファでうとうと→気が付けば1時コースはいまだ続いています(ノ_-。)
Posted by: みちぷ | June 21, 2010 at 10:28 PM
私は今、集中することが課題なのに、子どもらがいるとなかなかそれが出来ないのが悩み…。
その集中はピアノの話なんだけど、私の場合ピアノは趣味ではあるけど仕事の一部でもあるので、切り替えができずというとこが辛いっす。
まぁほっといたら仕事ばっかりやってそうなので、家庭があってよかったとは思いますけどね。在宅自営だと正直、仕事と家事とプライベートの線引きが難しいです。
でもね、正直イラッとくることありますよ。家事を終えてやっと練習できる~ってピアノの前に座って、ちゃらりら~んと弾き始めたら「ママー○○がない」とか「お母さんハンコおしといて」とか子どもらが呼びに来るのは。私も大人気ないなぁ。
Posted by: ことなりままっち | June 23, 2010 at 03:49 PM
初めまして。crEateと申します。いきなりでごめんなさい。
現在中学校教師を目指し、この7月に教員採用試験を受けます。でも、実は、さっきまでやる気を失っていたんです。
いろんな教師の奮闘記などを読ませていただいて
「やる気失ってる場合じゃない!!」と思うようになりました。
私は魔法のiらんどでホムペを開設しています。よかったら遊びに来てください。
元気をいただきました。ありがとうございます。
Posted by: crEate | June 23, 2010 at 06:19 PM
★みちぷさん
こんにちは。こないだもサッカーでもみようとしてキックオフ以降の記憶がとんだまま夜中に目が覚めました。でも、寝る時間削ってでも自分の時間ほしいですよねえ…。
★ことなりままっちさん
自宅で仕事だと、切り替えが自分のことだけじゃないから大変ですよね。自分の両親は自営業だったので、きっと同じように感じてたんだろうなと思います。
営業時間中は、話しかけると思い切りおこられました。「お茶」の時間が唯一いろいろ話しかけられる時間でした。
★crEateさん
採用試験そろそろですね。
準備万端でがんばってくださいねっ!
応援応援!!!
Posted by: まりえ | July 04, 2010 at 05:21 PM