楽しい保育園生活にしてね~
4月から保育園入園を控えたママさんたちは、今準備の真っ最中だと思いまする。
うちも、もうすぐ10年にわたる保育園生活が終わろうとしております。
卒園準備の真っ最中。
及ばずながら保育園関連の記事にリンクはったページがあるので、時節柄ご紹介しますね。
以下のリンクで、関連記事のリンクページに飛びます。
http://maries.air-nifty.com/marie/2007/03/post_42c1.html
あとは、右のサイドバーにサイト内検索窓があるので、そちらもどぞ。
左のサイドバーでは
WM保育園スタイル or WM小学校デビュー で、関連記事をたどれますので、どうぞご利用くださいませ。
「WM保育園スタイル」カテゴリの記事
- ひとつの時代が終わったのだ(2012.04.09)
- 大もらいなき大会~保護者会(2012.03.02)
- 楽しい保育園生活にしてね~(2012.02.20)
- ママ飲み、サイコー(>▽<)!!(2011.07.11)
- 予防接種・・・・大変だなあ(2009.10.10)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめまして。きょんと申します。同業も同業、中学の国語教師です。今、育休中で4月から復帰します。実は何かの折にこちらのブログを発見し、それからずっとストーキングしてました。よろしくお願いいたします。
職場復帰と同時に1歳9ヶ月の息子は保育所へ。まりえさんがまとめてくださった保育所関連の記事、すべて読ませていただきました。ありがとうございます。来週の入所説明会が終わるまで、物質的な準備は始められませんが、今はただ、心の準備をする日々です。
私は4月から旦那は単身赴任で、息子とともに実家に帰るので、お迎えや病気のときも実母に頼れるのでかなり恵まれてるとは思うのですが、やはり今一番気になるのが部活です。まりえさんは部活にどのように関わっていらっしゃるのでしょうか?運動部の主顧問とかしようものなら休みはなくなりますよね…。副顧問希望でいこうと思いますが、それでも毎週土日休めるわけでなく。
たくさんお聞きしたいことはあるのですが…。ぜひまたいろいろ教えてください。お忙しいところ、長々と失礼いたしました。
Posted by: きょん | February 27, 2012 10:40 AM
★きょんさん
こんにちは。復帰間近、なんだかどきどきしますよね。ひとかたならぬ緊張もあるかと思いますが、なんとかなります、がんばってくださいねん。
部活については、自分はここまでならできるというラインを周知しておくこと、それから、部活以外のことでは最大限働いておくことが大事だと思います。
自分は、育休からの復帰後のほとんどが文化部の主顧問でした。顧問権限で5時で終わり^^;))))。そのかわりに、その時間までは子供たちと濃~いつきあいをしましたね。夏休みのちょっと特別なプログラムも組んだりして、子供たちは「このせんせーは、部活のことをいろいろ考えてるけど、早く帰る必要がある」と感じてもらえるよう心がけました。
某ハードな部活の副顧問の時は、はっきりと主顧問と仕事分担をして生徒にも周知。部活の指導は主顧問、事務会計は副顧問。で、たまに引率。
とりあえず、ざっとこんな感じで10年過ごしました。
部活は、教員にとっては家庭崩壊の原因にもなりますからね、顧問がペースをつくるようにしていかないと。
ではまた!
Posted by: まりえ | February 28, 2012 06:02 AM