PTAなので半休
PTAの小さな役をやる今年。
これまでもPTAの仕事はあったけど、年に2回、全員がどっかで参加するようなシステムのお仕事だった。今回は月イチのお仕事。
係の半数はお仕事もち。それぞれのお休みの日をなんとか回して日程設定できたらいいねということで…。今回は、私の休みではとうていありまへんので、半休だー。
月イチ半休・・・×10。
おお、年5日はPTAで年休か・・・・結構大きいねえ・・・。
まあねえ、子供も丈夫になったし、どうせ去年の分の繰り越しはあるわ、年休消化しきれてないわでそんなに痛くはなさそうだけど、職場内比較だと「またいない」って感じ^^;)。
いやいや、そんなマイナス目線は払拭するほど働いてやるんだもんね。いるときは。
むしろ、時間いくらで仕事するパートの人の方が大変かもしれない。あ、PTAみたいに予定がちゃんと決まるならシフト組めるからいいのかな?
とりあえず、PTAやると知り合いが増えます。それはとても楽しい。
さ、集合時間まで、家の中ちょいと片づけていこう。
「WM小学校デビュー」カテゴリの記事
- 運動会は面白かったよ(2014.06.08)
- もうすぐプール開き(2014.06.10)
- 紙粘土で大騒ぎ(2014.10.31)
- 子供たちの宿題は続く(2014.08.27)
- 音楽バッグ(2014.04.16)
Comments
パートだと、お休みをいただくのに、交代してくれる人を探さねばならないので、そこが気を遣うポイントでしょうかね。
たまたま私は、一緒に働いている人が、同じぐらいの子供がいる人で、違う小学校だったこともあり(これが同じだと行事が重なりやっかい)、あちらもPTA活動があって休むのでお互いに交代してます。
去年か、一昨年だったか、4月のあちらの家庭訪問と、こちらの授業参観が重なり、上司に2人とも休みたいといったところ、「なんで一緒に休むの?しかも4月の行事はなんで3月にわからないの?」としかられたことがありました。いや、4月の行事は毎年4月にしかわからないし。。。。教育委員会にいってくれるかな?上司(独身)よ。。。と思いました。
今年からお子さんが高校生(進学校)になった同僚のパートの人が、毎週のように、学習相談だの、学級懇談だの、成績指導だのと、早退するのを見ると、「進学校に入学するのも大変だ」とおもってしまいました。
Posted by: ちゃい | June 08, 2012 at 10:59 PM
★ちゃいさん
しかられても困りますよねえ~。
うちも授業のやりくりは結局自分のとこに返ってくるので頭の痛いとこではあるんですが…。
にしても、高校までごたごた学校に行くのは、やだなあ^^;)))))
Posted by: まりえ | June 12, 2012 at 05:39 AM