大阪市の公募校長(今頃)
セクハラでクビってのは論外としても、大阪市の3か月でやめた校長…なんなんでしょうねえ、あれ。
(当事者でないニュースについてコメントするのは、手に入る情報はフィルターかかってると考えているので、基本的にあまりしませんが…これはちょっと…)
学校で、責任ある立場で仕事をするなら最低でも1年単位で任務をまっとうしてほしい…。病気とか産休とか(産休でさえみんな気を遣うのに!)介護とか、のっぴきならない事情で、泣く泣く職場を離れる人ばかりの現場で、給料が、とかスキルがとか言ってる時点で、校長としては不適格だったんだよな、と感じざるをえない。
あの人は、一体なにを思って校長に公募したのかの。
教育現場がビジネスとイコールだと思ってたわけなのかの。
最初からこないでほしい。こういう人。
子供たちにとって、着任まもない校長先生は「新しいわくわくいっぱいの校長先生」なわけで…「給料が低いからやめたんだって」って、子供に言えまい。
簡単に「見切り」をつけられない世界で、我々は仕事してる。
どんなに「採算が合わない」人間関係も切らずに、我々は仕事してる。
募集、採用の際に、(改革性を大きく謳うあまり)大阪市がスキルと人間性のバランスを誤ったというのも否めまい。
残された生徒も、職員も厳しい状況で今過ごしてるんだろうなあ…。やれやれだなあ。
(ほかの人もいいとばっちり)
「WM育児・教育観」カテゴリの記事
- 奪われていい命なんて(2015.08.24)
- だからデジタル教科書はさ(2015.05.12)
- そういえば、息子は受験生になりました。(2015.05.03)
- 食卓スマホ・ゲームは絶対やめろ(2015.02.12)
- ノーベル平和賞に(2014.10.14)
The comments to this entry are closed.
Comments