カレーうどん弁当…か?乳アレ娘のもちこみ給食
献立に出た!恐怖のカレーうどん。
(カレーにバターが思い切り入っているので食べられないのです。)
この2年間、何回かこのメニューが出て、その度もたせるのに失敗してしまうメニューなのな~。
汁とうどんをセットでポットに・・・・汁はすべてうどんが吸っており。
汁とうどんを別々に・・・・うどんが一塊化。
うどんをお湯につけてもたせてみた・・・・やっぱり水分吸収。
クックパッドとかみても「カレーうどん」を弁当に入れるというのは、ごはんで言えば「ドライカレー」状態で「カレー味の」「カレーをからめた」うどんのことなんだよなあ。
そこで今回のチャレンジはこで。
うどんだけカレー汁に通すくらいだけ絡めて弁当箱へ。
絡めないよりも、ちょっとだけ取り易かったそうです。
油分があるからと思われ。
ちなみにうどん汁の方は、これを使ってみた。
トップバリュの「かれーうどんの素」。
薄めてみたんだけど・・・「すごく辛かった!」そうで(;д;)。
(汁だけ残してきた)
すまん、娘よ。次はアンパンマンカレー延ばして作ります・・・・・・。ははは。
合格への道は遠い~~~~。
« 山口土産 | Main | 新山口駅のお弁当 »
「次男と娘のアレルギーライフ」カテゴリの記事
- アレルギー娘のケーキ(2014.12.26)
- ポスゲ? at アンデルセン公園(2014.11.29)
- ホワイトソースかけごはんだって 乳アレ娘の持ち込み給食(2014.03.17)
- ぱりぱりサラダ 乳アレ娘の持ち込み給食(2014.03.14)
- カレーうどん弁当…か?乳アレ娘のもちこみ給食(2014.02.26)
The comments to this entry are closed.
Comments
持ち込み給食、参考になります!
先日アレルギー対応の説明を聞いてきたんですが、小学校って、除去はしてくれるけど、代替はしないんですね…。
保育園は恵まれていたんだなとあらためて思いました。
Posted by: あずさ | March 02, 2014 04:57 PM
★あずささん
学校や市町村で状況は大分違うみたいです。うちの市は、除去さえないですから…。
「この日は持ち込む」と届けた日には栄養士が教室にやってきて様子を見てくれてるようですが…(去年の栄養士よりしっかりしているようなのが救い)(去年の人とはけんかしてたので…^^;)))))
保育園すごいです。改めて。
食物アレルギーは、小さいほど対象者が多いもんなので対応せざるを得ないんでしょうけど…保育園でも毎日弁当だったら倒れそうですよね…。
Posted by: まりえ | March 03, 2014 05:45 AM