ビブリオバトルやってみた
はやりのビブリオバトル、授業でやってみました。
ちょうど中3では、相手を説得する話し方、というのが課題になっているので…乗った!てな感じ。
ビブリオバトルというのは、5分で自分が「おすすめしたい本」をプレゼン、聴衆に「一番読みたいと思う本」に投票してもらって、優勝本を決める本のプレゼン合戦。
熱く語らねばならないので、結果的に原稿を見ません。
しかも、身振り手振りを駆使したり、わかり易く話したりする必要があるので…スピーチ教材にぴったりじゃあないですか~。
とはいえ、朝読書が一日の中で最大の苦痛、ってな生徒、スピーチってだけで固まる生徒が2~3人ずついる教室ですもの、いきなり正規ルールでは不可能。
というわけで、話の流れだけは設計図を書かせました。(原稿、ではないとこがミソ)
仲間内での練習&アドバイスタイムも確保して、いざ本番!班内予選を経て、代表戦へ。
結果、かなり盛り上がったバトル。
しかも、代表になった生徒のプレゼンが面白い!ネットにアップされている大学生のプレゼンよりも面白いかもしれない…(不遜)です。
「またやりたい!」ってアンケート結果もゲットして、うし!
保護者に見せたかったよ。関連教科の先生方、お試しあれ。
「WMお仕事モード」カテゴリの記事
- 体育祭が終わったよー(2015.09.20)
- 夏のくたくた(2015.07.25)
- ちなみに部活顧問の仕事です(2015.06.18)
- 部活のシーズンきたね(2015.06.15)
- 暑くなってきましたので…(2015.06.06)
The comments to this entry are closed.
Comments
わたしもやりました、でもうちは小6なので
ミニビブリオで
やっぱり上手な子のは面白い
妖怪ウォッチ(漫画可にしたため…)
のコマあたりのギャグ率を計算して出したり
いろいろ工夫が凝らされていました。
原稿にしないは、できる人とできない人の差があり
さんざ準備の時間をとったのに
アドリブでしゃべるつわものもいたり
班予選大会は和やかに取り組み
決勝大会は大いに盛り上がりました。
プレゼンの練習にいいですよね
(去年は漫画の方法をパワポを使って
プレゼンさせました)
Posted by: なおふみ | October 18, 2014 09:23 PM
★なおふみさん
どもですー。原稿はあると読んでしまう(本の方で原稿ダメってあったのわかる)ので、進行図だけにとどめたんですが、こんなにノリノリでやるとは!と驚きの題材でした。勝者には栄誉と充実感のみというのに(^_^;)。
テレビにつないだカウントダウンタイマーが受けたのかも(^.^)。
Posted by: まりえ | October 20, 2014 05:41 AM