ちなみに部活顧問の仕事です
前回で、文の中にいれようとしたら、えらく長くなりそうだったので、こちらで別立て。
部活顧問の仕事です。大多数を占める運動部の場合。
【生徒がらみ】
・礼儀指導(教えないと、できない!)
・毎日および休日の練習計画、参加、練習指導
・部活前後のミーティング
・先輩、後輩としての態度指導(これも教えないとできない!)
・部活絡みのトラブル(ケンカ、いじめ、対外トラブル、部活やめたい など・・・)の調査、指導
・部活絡みの悩み相談
・応援指導
・試合のマナー(挨拶、荷物の置き方、生徒の仕事、態度、部での持ち物準備など)指導
・清掃指導(使用後の体育館モップがけなど)
・ルール指導(初心者がほとんど)
・練習方法
青字のものは、大抵の場合「先輩」が「後輩」に伝えていくのですが、すべての部がそういうわけにはいきません。「先輩」がまったく役に立たない(^^;))))場合は、顧問が先輩も含めて全員に指導する必要があります。
【事務的なこと】
・練習日の設定、保護者への通知プリント作成
(早めに出さないとね)
・練習試合の設定
(顧問間で電話、日程調整、会場調整)
・バスで行く場合のバス予約、集金、会計
・連盟、公式大会参加などの手続き
(サッカーとかバスケとか個人を要登録、陸上なんかは大会ごとに細かいエントリーが必要。)
・顧問会議への参加
(試合の組み合わせなんかをやる。大抵5時過ぎから)
・ユニフォームなど購入時の申し込み書作成から会計、発注
・父母会がある場合、保護者との折衝
・部費の出納、購入品の発注
【試合役員】
・大会での役割分担(審判とか、計測とか)
(これが役員だと会場確保~体育館とか競技場とか~、全体の運営計画、パンフレットの作成なんかも全部分担する、これはまあ大抵好きな人がやってるけど、家庭崩壊の危機が常に付きまとっている)
ざっと思いつくだけでこんなだよ。
これを大抵1人でやるんだな。複数顧問のケースも増えて「実働」「事務」と分担するケースもありますが、多くは「休日要員」なので実質一人でやってる人が多いす。ボランティアですよー。
「手当」は、この20年で増えまして4時間/日以上 で¥2400。(ただし生徒がらみのみ、6時間でも8時間でも一緒です)
ワタシの駆け出しの頃は¥700。時給じゃないよとネタにしていたものですが。
あ、平日はでません。
「WMお仕事モード」カテゴリの記事
- 体育祭が終わったよー(2015.09.20)
- 夏のくたくた(2015.07.25)
- ちなみに部活顧問の仕事です(2015.06.18)
- 部活のシーズンきたね(2015.06.15)
- 暑くなってきましたので…(2015.06.06)
The comments to this entry are closed.
Comments