部活のシーズンきたね
新入部員も揃い、生徒総会なんかも終わって、ついに本格的部活シーズンがやってきました。6月は地区大会があちこちの部活で開かれます。
息子も先週に引き続き大会があるというので、こちらは5時起きで弁当メイク。してして、7時前に部活のため出勤。(いつもはメイン顧問がやってくれてるんだけど、時々交代。)
昨夜、疲れて床で寝てしまって、変な時間に布団に入ったからか眠い眠い。そのせいか、部活途中から頭痛だよ。もう情けなさすぎな自分。やっぱり、この仕事は体力勝負のとこがありますなあ…。身体が丈夫じゃない人は厳しいだろうなあ…。
帰宅して、まず30分寝ました。
中学生じゃないんだから、もう!
でもねー、専門分野でもない部活をさ…ようやるよな。
熱中症とか怪我とか心配しながらさあ。
少し前に話題になってた東京の部活顧問拒否の若い子のブログ。あれはあれで言ってることは正しいと思う。部活やりたくて教員になってる人は大勢いるわけで(部活以外はどーかと思う人もいる)、それはそれでいい。
問題はそれ以外、自分の専門外でやってる人だよね。プライベート削る上に、なんかあったら顧問の責任。事務仕事も結構あるんだよ。割に合わない。子供が授業以外で頑張る姿をみるのはむっちゃ嬉しいけど、「けど」なんだよなあ。勤務時間内(建前だとしても)の「正規」勤務内容であれば、職務命令だから未経験でもやらなあかんと思うけどさ。相変わらず部活の位置づけがあいまい。指導要領が、ずるい。
自分なんて、全身コレ文化部って人間なのに、なぜ運動部^^;))))))。
「先生、なんで○○部なの?」って、
こっちが聞きたいわ!
はー。愚痴ってても仕方ない。熱中症予防と、手当について勉強して、また部活に臨みませ。
というわけで、ついでに最近の息子弁当など。
・卵焼き ・ハムとほうれん草とミックスベジタブル
(ほうれん草は冷凍) ・ブロッコリー
・かぼちゃ(冷凍)のチーズ焼き
かぼちゃは、下ごしらえに時間かかるので、ほぼ冷凍で買い置き。
・豚肉とジャガイモ炒め。
味付けはめんつゆ(かなりいける)
・チキンカツ(冷食) ・いんげん醤油マヨ和え
・ぷちトマト ・さつまいも煮 ・隙間にチーズ。
さー、がんばろう!!
「WMお仕事モード」カテゴリの記事
- 体育祭が終わったよー(2015.09.20)
- 夏のくたくた(2015.07.25)
- ちなみに部活顧問の仕事です(2015.06.18)
- 部活のシーズンきたね(2015.06.15)
- 暑くなってきましたので…(2015.06.06)
The comments to this entry are closed.
Comments