自分の子供が受験だよ。ひー。
お久しぶりです。今年は仕事でありがたいというべきなのか、任されることが多くなって、これまでにない多忙感を抱える毎日でございます。でも身を粉にして休みは遊びます…。
さて、我が家の受験生。三者面談もいつの間にか終え、志望校をがっつりしぼる時期になりました。と、ここで判明したのが、息子の自主性のなさ!!!!尻を叩いて高校見学に行かせ、てめえで決めろ!と希望順を考えさせ…結構つかれたっす(;;;´Д`)ゝ。
(育てたように子は育つ…ハア)
3年の担任だと、それはそれで大変なんだけど、30人超の三者面談して進路のアドバイスするより、一人の自分の子供の進路決定の方が大変だわー!!!!
そうなんです、全国受験生の保護者のみなさん、子供の受験は大変なのは仕方なし!ご覚悟のほどを!
親の希望を押し付けたらいかん。
いや、親の希望は押し付けるつもりなくても子供は察知するし。(無理目の学校の場合、親の希望オーラが強すぎると、壊れる子供も出てくるのでご用心!)
「どこでもいいし」もいかんし、「偏差値ここくらい」「これくらいのレベルは」って考えもかなり危険。
ここでなら、楽しい学校生活が送れそう。
ここでなら、自分の求める勉強ができそう。
この2つの観点こそが、高校選びに大事な点です。
第二希望のいわゆる「抑え」「止め」もこの観点でしっかり選んでおかなくちゃ!!です。
「中学“保護者”デビュー」カテゴリの記事
- 自分の息子が受験だよ④受検前夜なう(2016.02.08)
- 自分の息子が受験だよ③(2015.11.16)
- 自分の子供が受験だよ②(2015.11.15)
- 自分の子供が受験だよ。ひー。(2015.11.15)
The comments to this entry are closed.
Comments